こんにちは! 歌手声優&エンジニアのさきです。普段はシンガーや声優、IoT女子としても活動しています! カワイイ、女性が使いたいIoTをコンセプトに発信していきます。
- ハミガキが楽しくより効果的になればいいな
- 「IoT歯ブラシ」を使ってみた!
- 第4位 MOUTH BAND
- 第3位 MOUTH LOG
- 第2位 MOUTH NEWS
- 第1位 MOUTH MONSTER
- 「IoT」歯ブラシの仕組み~分解してみた!~
- もし自作するとしたら「○○○IoT歯ブラシ」かな?
- 「GUM・PRAY」の実際の効果は
- モノとインターネットがつながることでできること
かわいい人といえばズバリ美しい白い歯。ホワイトニングに行く人もいると思いますが、痛みもあったり値段も安くはないので、ハミガキだけで白い歯でいれたらいいですよね。それに最近の新型コロナウイルスのこともあって、口内健康に気を使うことはとても大事! ということで、楽しくお金もかけず健康で白い歯がテーマです。
ハミガキが楽しくより効果的になればいいな
歯はキレイで健康がいい。そのためには上手で継続的なハミガキが必要です。
こんな体験はありませんか? ハミガキしているのに歯医者さんに行ってメンテナンスしてもらうと、歯茎から血が出て痛かったり、プラークコントロール不良って言われたり、ハミガキ指導を受けたり。それから歯を磨いてるはずなんだけど虫歯ができちゃったり。
また理想は3〜10分くらい磨いたほうがいいと言われますが、ボーッとの5分はけっこう忍耐力が要ります。同じような気持ちの人もいるはず。
「うーん…もっと上手にできたらなあ」
そんなときには、IoTでハミガキを分析し、有意義で楽しい時間にしてくれる「IoT歯ブラシ」がオススメです!
「IoT歯ブラシ」を使ってみた!
今回はサンスターの「GUM・PRAY」を使用。「GUM・PRAY」専用のスマホアプリ(Android/iOS両対応)とIoT歯ブラシを連動させることで、ゲームや分析、ニュースなどのコンテンツでハミガキできます。アプリの中に含まれるコンテンツはどれもすばらしいですが、その中で超独断と偏見でオススメコンテンツのランキングをつけてみました。
第4位 MOUTH BAND
夢中度 ★★ | おもしろさ ★★ | かわいさ ★ |
歯ブラシコントロール度 ★★ | 感動 ★★ |
歯ブラシをうまく動かすと、選んだ楽曲がキレイに流れたり、フリーで楽器を鳴らすバージョンもありました。口の中が泡だらけになったら、それを一回捨てたいところですが、そうすると音楽が止まってしまうので止められない!
このアプリは録音モードもあるらしくて、もしいい曲ができた人がいたら、教えてくださーい♪
第3位 MOUTH LOG
夢中度 ★★★ | おもしろさ ★ | かわいさ ★ |
歯ブラシコントロール度 ★★★ | 感動 ★★★ |
お手本の歯科衛生士と近い動作でしっかり磨けているか、点数がついてリアルタイムで診断・記録が取れます。
これで記録を取ってみると、歯が痛くなりやすい箇所を無意識に飛ばして磨いていたことがわかりました。この記録を歯医者さんに持っていって見てもらうのも、いいかもしれません。
第2位 MOUTH NEWS
夢中度 ★★★ | おもしろさ ★★★ | かわいさ ★ |
歯ブラシコントロール度 ★★★ | 感動 ★★★ |
このアプリは、歯ブラシを動かしている間の4分弱に、本日のニュースを音声で詠んでくれるのと、地味に感動したのが登録しているアカウント名も音声で詠んでくれることです。発音も機械ぽかったり、おかしな感じはなくて聴きやすかったです。感覚的には、ニュースを聴いてたらあっという間にハミガキが終了していた感じ。これは朝使うのに、とくにオススメですね。
【おもしろポイント】
「みがき過ぎブロック」という機能! たしかに楽しいからって休みなく磨きまくるのはよくないですよね(笑)
第1位 MOUTH MONSTER
夢中度 ★★★ | おもしろさ ★★★ | かわいさ ★★★ |
歯ブラシコントロール度 ★★ | 感動 ★ |
ハミガキをしてモンスターを集めていくゲームです。イラストがとってもかわいい!歯の各エリアに菌のモンスターが現れるのでそこを磨いていきます。ラスボスは、まど★ギに出てきそうな感じの、ちょっと迫力がある演出でした。
【おもしろポイント】
アプリのオープニングで「ハミガキの歌」が流れるのですが、それが独特でかわいくて超癖になります(笑) 楽しくなるおもしろい曲なので聴いてみてください。
♪プクプクプクク~♪がーがーがががー♪ウィッシュウォッシュ~♬♪
***
どれも使った後は、普段アプリを使わずハミガキしていたときよりも、使用時間が長くなりました。明らかに歯触りがツルツルになったし、時間もあっという間に感じます。
「IoT」歯ブラシの仕組み~分解してみた!~
「GUM・PRAY」の説明書には、下の写真の白い部品の中に無線技術のBLE(Bluetooth)と、傾き度合を検知するジャイロセンサーが入っている、と書いてあります。BLEとジャイロセンサーを動作させるためには、マイコンも必要です。中はどうなっているのでしょうか?
気になったので機器の中を開けてみました!
【注意】分解は危険なのでしないようにと説明書きがあるので、皆さんはマネしないでくださいね。自己責任で行います。
まずは電池が見えました。
ここまでは電池交換をするときに普通に開けられます。電池の裏の部分になにやら基板らしきものが見えますね。
上部を開けてみました。基板にいろいろついているようです。マイコンと…この中にBLTとジャイロがあるってことは、かなりの小型部品ですね。これはすごい!!
けっこう簡単にケースと基板が外れました。ムダがなく美しい!ネジや留め具などもなく、電池を固定する力で基板も固定されています。不必要な部品を使わないことで、軽量化を実現しているんですね。
もし自作するとしたら「○○○IoT歯ブラシ」かな?
もしもIoT歯ブラシを遊びで自作してみるなら、どんなふうにするとおもしろいかな? と考えて妄想してみました。前提に、歯ブラシの正しい動かし方のデータはあるとして、自作の場合は歯ブラシに電池やBluetooth、ジャイロセンサーなど、すべてを設置できるほど小型化するのはなかなか厳しいでしょう。
なのであえて!自作にありがちな重量系な要素を利用し筋トレできちゃう「筋トレIoT歯ブラシ」にするのがいいかなと思いました。
ハード側は、両腕に筋トレの重りをバンドでつけて、歯ブラシにはジャイロセンサーだけつけます。電池やBluetooth機器は、この重りのバンドに固定します。
プログラム側は、正しい動作パターンデータが手元にあったとして、ジャイロセンサーはXYZ軸の3方向軸それぞれの加速度を検知するので、口内の上下左右前後のどのあたりを今磨いているかを大まかに検知します。そしてその場所に相当する歯ブラシの正しい動かし方と比較し、点数をスマホなどに通知する……といった感じになりそうです。
正しい動作データとの比較は複雑なアルゴリズムが必要となりそうですし、利き腕によってもデータが異なるため、判定基準のブラッシュアップの重要度が非常に高いと言えるでしょう。
これで筋トレしながらハミガキできるかも!?
「GUM・PRAY」の実際の効果は
自作IoT歯ブラシはまた別の機会に作るとして、今回のIoT歯ブラシ「GUM・PRAY」の、実際の効果はいかに。
歯のくすみが減り、アプリに意識が行くのでハミガキ継続時間が自然と3倍以上になりました。たまに使ったとしても、普通にするよりは長くなるので、どんどん歯がきれいになっていくこと間違いなく、虫歯予防にもなるはずです。なんだかハミガキが楽しみになりました!
これなら歯のホワイトニングも要らないかなと感じます。白さを極めるなら、個人的には別売りの活性炭のパウダーで歯を磨くのがおススメ!
モノとインターネットがつながることでできること
ジャイロセンサーとBluetoothでアルゴリズムを組んだとき、(プログラム側でも仕組みやトリガーを決めて)たとえば歯ブラシ以外にも背中が洗えてるかの「IoTボディウォッシュ」とかもおもしろそうだなと思いました。あと、オンラインで365日しっかりハミガキした人には、賞状が発行されたり、級や段位認定のハミガキコンテストがあったりしても楽しそう!
まだまだモノとインターネットがつながることでできることっていろいろありそうですね。皆さんはどんなIoTを使ってみたいですか? それではまたね!
- 文・写真:高町咲衣(Twitter:@takamachi1saki )
-
福岡県出身の、歌手・声優、兼エンジニア。IoTの開発が好きで、よく電子工作したりArduinoスケッチを書いたりしています。 「IoT女子」としても活動中。趣味はアニメ鑑賞、美味しい物めぐり。紅茶の美味しいお店が大好きです。 最近の悩みは、冬場ならではの静電気。うっかりArduinoに触ると……。
こちらも合わせてご覧ください
edge.tsumug.com